<じぶん>を愛するということ

<じぶん>を愛するということ (講談社現代新書)

<じぶん>を愛するということ (講談社現代新書)

この本の中に出てくる「秘密の自己愛者」の記述を読んで、僕は「君が望む永遠」に出てきた穂村愛美のことを思い出さずにはいられませんでした。*1
誇大自己というのは、幼児期に抱く「自分は何でもできて、世界の中心なんだ」という完璧な自己像のことで、適切な母子関係によって修正・放棄されるべきものであり、不適切な関係が続くとその誇大した自己イメージは保持され、年を取るごとに肥大化していくのだという。
その誇大自己こそ、現代人が追い求めてやまない「自分探し」で見つけられようとしている自己愛的な「自分」のことであるとし、そもそも自己愛自体は人が健全に成長していくのに不可欠なものであり、情報過多社会で否がおうにも引きずられがちな誇大自己を認めつつ、安易に自分探しの解答を与えてくれる詐欺まがいの商売や活動に引き入られないよう、それとの適切な距離の築き方が重要であるといいます。
それは例えば、「いま、私が探しているのは『ほんとうの私』じゃなくて『誇大自己』なんじゃないかな」という風に意識化すること、そして、「ここにいる私は『ほんとうの私』ではな」く、「すべてをご破産にして、まったく違う私になりたい」というくらい強い自己否定は、「どんな人にも必要ないはず」、要するに常識的に考えておかしいということ。
朝起きてほんとうの自分がそこにいたのなら、翌朝起きてほんとうの自分がまだそこにいる保証は何もないということなのだし、「ほんとうの自分はいまの自分と地続きなもの」という元も子もない真実にがっぷり四つと組んで、「うまくいかないところだけをちょっと変える、うまくいったところだけをちょっと自分でほめる。この積み重ね」、上品に言えば「いつも自分にゆるやかな愛を注ぐ」ことが、「着心地のいい」「等身大の<じぶん>」のイメージにつながるのだというわけです。
上手く表現できているけれどもその内実は拍子抜けするほど当たり障りのない常套句然としたもので、「まぁそんなところだろうな」という無難な印象。本当、「そんなもの」なんですよね。誰もが「そんなこと」と薄々気づいている、改めて言われても「そんなもの」としたり顔で頷く、そんな飽き飽きするくらいの「積み重ね」こそが、「自分」にまつわる事柄にとってはさぞや重要なんだろうと思います。(22/100)

 ふだんは臆病で内気なのに何かのきっかけに誇大自己が現れるタイプを「秘密の自己愛者」と呼びました。
 「秘密の自己愛者」においては、自己愛は自分自身のために使われることはほとんどありません。そのかわり、だれか特定の相手に集中的に注がれるのです。自分自身への愛のエネルギーがすべて相手に向かい、「なんてすばらしい人なんだろう」となるわけですから、それがどんどんエスカレートしていくのは目に見えています。
 "自分への愛"にハマることほど、人を熱中させ、狂わせるものはありません。(略)自分自身への愛というのは汲めども尽きせぬものであり、それが成就するためには「世界が滅んでもいい」とさえ思ってしまうものなのです。(略)
 過剰な自己愛というのは苦しかったりイライラさせられたりするものですが、たとえようもなく甘美である、あるいは底のない泉のように際限なくわいてくる、という魅惑的な一面も持っているのです。(略)
 こういう人たちは一見、自己犠牲的で、相手への愛のためにはどんな奉仕も厭わない(略)この場合、その相手というのはしょせん「自分のかわり」にしか過ぎません。「秘密の自己愛者」たちが「私なんて最低の人間なのよ」と自己評価を激しく切り下げ、すべてを恋人に捧げて尽くしながら、どこか満たされないものを抱えていたり、常に漠然とした不安におそわれたりするのも、そのあたりに理由があるのです。(略)彼はどこまで行っても、"自分のかわり"であって、彼女がほんとうに愛したいのは、彼ではなくて自分であるからです。

鳴海孝之穂村愛美の物語があのような結末に陥ってしまったのは、プレイヤーの選択のなせる業というシステム論は置いておくとしても、孝之の方に原因を求められるのかもしれません。穂村愛美の<過去>は、明らかにはなっていないけれどもそれは既に過去のことであり、それによって現在の愛美の精神が形成されているのだとしたら、もはやどうしようもないこと。
過酷な運命に翻弄され不可抗力の渦中にあった孝之、どうにもならない現在において明らかに「自分を見失っていた」まさにそのとき、愛美と再会してしまった、この致命的な不運に尽きるのではないでしょうか。
「秘密の自己愛者」は「自己顕示的(陽性)な自己愛者」との組み合わせが上手くいくのだそうです。果たして孝之は、「高い能力や知識がぎっしり詰まって」いて、「自分でも愛しているし、多くの人に見てもら」いたい「キラキラ輝く誇大自己」を愛美に対して提示しえたかというと、全然ダメでした。そもそも「自分を見失っていた」のですから、誰に対して「見られるべき自分」を取り繕っている余裕などありはしませんでした。
愛美が自己を愛するその代わりに見出すべくして、関係した孝之は、もう最初から自己が損壊し彼女の愛情(自己愛の投影)を受容することができなくなっていたのです。けれど想いの長さと強さゆえに、愛すべき自己の身代わり、本来なら誰でも良かったはずなのに孝之に固執せざるをえなかった。結果、"強硬手段"に打って出ることになってしまった。
愛美が孝之に与えた数々の仕打ちは、つまるところ愛美自身が過去において受けてきた仕打ちにきっと他ならなくて、孝之という身代わりの「愛したい自己」が残酷な仕打ちを受け、それでも愛美は"愛美"を愛しているのだという思い("親"の愛情)を確認したいがためであったのでしょう。
その痛切な再演は、"親"の愛美に対する愛情を同化した自身のものとしてかみしめ、積み上げていくのと期を同じうして、孝之は愛美時間を遡り、幼児退行していく。それは愛美自身の誇大自己が発祥した、"彼女の根源"とでも呼べる時点の自己をきちんと"愛し直す"ことで、絶対的な安定を得たいがため。そのとき既に孝之は、"親"に心底愛されほんとうの愛美が"誕生"するための自己愛受容体(かつ供給体)として、愛美のその深層的な願望と同化していた。
だからこそ、孝之がひとりの人間であるという意識を完全には捨てきれないでいた愛美のために、孝之は自ら進んで"愛美と同じになった"。"愛美自身と成り果せた"。性的に合一するための手段を温存したまま女性的特徴を手に入れた孝之は、愛美が"愛美"を身体的・精神的、つまり全人格的に愛するために"ひとりの人間であることを捨て"、彼女の自己愛的な誇大自己を過去から現在(あるいは未来)に至るまで悉く約束する"ただの生温かい有機体"となっていったのです。
汲めども尽きせぬ愛、甘美で魅惑的な愛が常に満たされる穂村愛美の完全世界実現のために、鳴海孝之の壊れかけの世界は事実、滅んだというわけです。僕のちっぽけな世界も事実、滅びかけました。穂村愛美シナリオをプレイしたあとの1週間は、いくつかのシーンが不意に脳裏に浮かんでは離れず気を滅入らせたものでした。
とはいえ、孝之は愛美の元から逃げようと思えば逃げられました。友達に電話を掛けるための10円玉を求めて地べたを這いずるのではなくて、警察か病院にでも駆け込めばよかった。ひどく簡単な常識的判断をすら下せないところまさに恐慌状態の為せる業ですが、彼は実は本気で逃げようと考えていたのではなかったのではないでしょうか。ともかく逃げたいという気持ちは表層的なもので、潜在的には愛美の元に留まっていたいと思っていたのだとしたら。
鳴海孝之の壊れかけてた世界は、きっとなくなったわけじゃない。愛美の完全世界に吸収されたのだと考えれば、その甘美で魅惑的な常愛世界の芳醇な香りは、逃げ出したときの孝之の鼻腔をとっくにくすぐっていたに違いないから。
「愛美のやりようはあまりに酷いから、友達を介してもう少し優しくして貰おうとした」、その程度が本心だったとすれば、とりあえず逃げ出しはしたけれどもちゃんとは逃げなかった孝之の行動にも合点がいきます。「逃げた罰」という理由で愛美の仕打ちを解釈できるようになることは、少なくとも何の理由も示されないまま仕打ちを受けるよりは、いくらか"マシ"かもしれませんし。
愛美に対する愛情ではなく、彼女が求め実現されようとしている世界(永遠)にこそ、孝之は自らの存在性を投げ捨てるほど深刻に魅せられていったということなのでしょう。それが第三者(プレイヤー)に共感されるようなシロモノではなかったと。
そんなこんなで、ヒロインの望みのために主人公の人生はおろか、物語のつじつま、しいてはプレイヤーの精神安定すら犠牲にする「君が望む永遠」という作品。「永遠」を「望む」のは「君」(=ヒロイン)であって、「君が望む永遠」が主人公にとって幸せであるとは限らないし、プレイヤーにとって心穏やかなものとも限らない。そもそも「永遠」が幸福であるという保障はどこにもなく、それどころか、「君」が手っ取り早く「永遠」になるには主人公とプレイヤーが死ねばいいという戦慄の絶対(単純)事実を、穂村愛美は現に望み、愕然と成就しています。
まぁ、あくまでこの作品は「君が望む永遠」であって僕らの望むものではないということの真意を、孝之のヘタレ具合・孝之バッシングの反論材料に適用して彼を擁護しようとまでは思わないけれども(それこそ「今さら」)。この作品の真骨頂は、孝之の優柔不断さ・ダメさ加減を自分に投影して自らの優柔不断さ・ダメさ加減をいちいち洗い出してしこたま落ち込む、マゾっけたっぷりのプレイスタイルに拠らなければ見出せるものではないという主張は、譲れないところです。

*1:今さらな「君が望む永遠穂村愛美論に興味がある方は、「続きを読む」をクリック