2008-03-01から1ヶ月間の記事一覧

ほんの出来心で……

RO

最近は忍者にかかりっきりで産出していないんだけど、溜まりに溜まっていた青箱がすでに276個。 聞くところによると、ごく最近バルーンハットという頭装備が実装されて、これがまた可愛らしくて、しかも青箱か紫箱からしか出ないらしいので、ついね、開けち…

選択し、やり直す。青春とロマンを謳う四重奏曲――『ひまわり』評

――選択するということはどういうことなのか。 この作品は通常のADVゲームとして主人公に場面場面で選択を迫るということを通じ、ひとつの重要なテーマとしてプレイヤーに、人生において選択するということの意味を実直に問いかけているように思えてなりませ…

「キレイなお姉さんは好きですか?」

□ 中2息子 中3姉の入浴盗撮 2か月ほど前、風呂の棚に仕掛けられたビデオカメラを姉が見つけ、弟を問いつめているところに私が帰宅しました。その時はきつくしかりました。言い訳のしようもなく息子は黙っていました。 それ以来、姉は弟を見るたびに小さい…

自らの遺伝子にかけて

母親が働いている先に、寡黙で仕事熱心な30代中頃の社員がいるという。母曰く、僕に似ているんだそうです。 特定のパートと親しくするでもない、いたって平等に社交的でない人物らしく、それ以外の"そうじゃない"社員と比較され、相対的な意味で多くのパート…

美味しいカップ麺と、情けない副作用

僕はカップ麺をよく食べる人間です。平日なら1日に1個は食べてるかな。それで、環境ホルモンって網で少し焦がしたくらいが美味しいんですかね? 原材料費高騰を受けてカップ麺が値上がりしているというのは全国規模での話。 僕がよくカップ麺を補充しに行く…

1万円と、2万円

今年の1月に契約したUSENの光ファイバーサービス。 そのキャンペーンの目玉の一つであった「キャッシュバック1万円分」が、普通為替でようやく届けられました。 以前のエントリーでも書いたように、契約して早々利用料金が値上がりしたり、微妙すぎる定額ビ…

サキュバスカードが当たりました

RO

当たったといっても、こっちのほうですけどね。 ラグナロクオンラインのバレンタインキャンペーンで、期間中にG-MONEYを使ってアトラクション利用権(1500円分)を購入すると自動的にエントリーできるというものだったんですが。これに当選しました。 「サキ…

「ひまわり」始めました

まあ、とらのあなに引き取りに行った同人アイテムというのは、ぶらんくのーとというサークルの「ひまわり」という同人ゲームなんですけどね。 同人ゲームって、こんなにもクオリティ高いものだったんですかね!!? 僕はてっきり、コミケとかで永遠に体験版…

髪がすごく長い女の子を見かけました

どうしたってね、小さい女の子は夢を叶えてくれるかけがえのない存在だなあと思うのですよ。誰のどういった性質の夢であろうと、ね。 先日街に出たときに……いや、僕だって街に出たりしますよ? ごくまれに、しかも注文していた同人アイテムを取りにとらのあ…

失くした指輪を探しますか?

パチンコ屋のCMで、女性客が店内で失くしてしまったという大切な指輪を、店員が外の置き場に保管されているいくつものゴミ袋をひっくり返して見つけ出すという内容のものがあります。 確かに善い心がけだとは思うけれど、誠実を持って客と相対する通常の客商…

直せるならそれに越したことはない

母親が、孫にメリーを買ってあげたんです。 なんでも、僕が赤ちゃんだったときにお祖父ちゃんが買ってくれたそうで、「親は孫にメリーをプレゼントするものだ」と、先日わざわざ買いに付き合わされたんですよね。 あれでもない、これでもないと小一時間……。 …

無料通話分をいつか使い切ってみたいです

携帯電話の料金コースが複雑になりすぎているという話をよく聞きます。 僕はもうとっくの昔に、自分がどういった内容のコースを利用しているのか完全に忘れてしまっているんですが。携帯電話からの請求書とか、たいてい未開封のままポイっだしなあ……。 そも…

インターネット、神秘主義と免許制

いじめる側は姿を現さないまま、相手を精神的に追いつめる。(携帯電話などの)情報機器を使ったいじめは、海外でも問題になっている。(略) 「いじめは昔からあった」とする反論があった。だが、特定の「やんちゃ坊主」による昔のいじめと違い、今のいじめ…

春の日差しとふたりのまどろみ

すっかり春の陽気な昼下がり。妹夫婦宅にやってきています。 庭いじりをしている母と妹に代わり、ずっしりと重くなった赤ちゃんを抱き上げながら、「ガンダム00」の録画を眺めている。安らかでふくよかなその寝息が、メリーの鳴らすオルゴォルの音色と、ラル…

馬蹄師と「大きく胸を開いてー」

テレビで、馬蹄師(ばていし)の専門学校の卒業試験について取り上げていたんです。 馬蹄師というのは、馬の足にはめる蹄(ひづめ)を製作する人のこと。馬によって足の形は微妙に異なるらしく、その馬専用の蹄を、鉄を延ばすところから作るという、それを生…

「一本の鉛筆」(美空ひばり)

「人間のいのち」。 キーボードで打ち込んだその言葉、従っている意味は、まるで戦争とかで背景の一部としてさらりと失われてゆく数知れないそれのようで。なんていう軽さだろうかと不意に震撼されられます。 "人間のいのち"。 代わって紙にえんぴつで書いて…

環境問題とよいしょ兄さん

最近、自宅近くのスーパーが営業時間を30分短くして、夜は早く閉めるようになった。環境問題を考えてのことだという。こうした姿勢に感心させられた。 店側もただお客に喜ばれるサービスばかり考えることは見直すべきではないだろうか。地球温暖化が色々と言…

私が料理を作るのは、貴方が食べてくれるから

料理というのは素晴らしい、僕はつくづくそう思います。 僕(貴方)が料理を作るのは、貴方(僕)が食べてくれる(食べる)から。この論理とも呼べない"信じ合い"に一片の疑念も差し挟めないというのが、むしろたいへん喜ばしくて。 もちろん、自分が食べる…

マスコミというものが好かれない理由

マスコミというものが、思考・思想の方向付けについて多大なる影響を及ぼしていながら、当該人々にとってあまり信用・信頼されていないのは、彼らが本質的に"都合がよすぎる"からではないかと思うのです。 マスコミが、その紙面なりメディアでマスコミという…

ゆっくりできるということと、ゆっくりだということ

NHK教育だったかな。 ある、介護施設で働く男性職員について取り上げていました。 その男性は軽度の知的障害をもっていて、これまでさまざまな会社で働いてきたけれど、「作業スピードが遅い」という理由で辞職を余儀なくされ、職を転々としてきたあげく介護…

脳内チップと萌え顔メーカー

病気で失われた視力を、電子機器の「目」で再生しようとするという技術が、実用化に近づいている。(略) 世界の大半のチームは、眼内に埋め込んだ装置から電気信号が出る方式だが、脳へ直接、チップ「情報処理経路」を埋め込む研究も一部で行われている。実…

「う、産まれるぅ」

「産気づいたよ」と、90歳の父が言った。 「誰が?」と尋ねると、「オレが」という返事が返ってきたからのけぞった。 「お父さん大変! じいちゃんが産気づいたって」。隣室にいた夫に大声で伝えると、夫と2人で大笑いになった。 父はその間、キョトンとした…

小麦値上げ機にコメ消費増加を

子どものころ、パンやめん類はちょっとしたぜいたく品でした。明治生まれの父はよく言っていました。 「コメの方が価格は安定している。栄養価も高く、なによりおいしい。日本人はコメを食べるべきだ」 父の言葉を思い出したのは、政府が製粉会社に売り渡す…

もろいからこそ愛おしい、自費出版と同人誌

我が家の書棚の隅に、著者名が「私」という一冊の本がある。奥付にこそ、3版と印刷されているが、この本、実は市中に一度も出回った実績がない。1版1冊、ワープロによる私の手作り本だからである。 第1版は6年前、結婚する長女に記念品として贈ろうと作った…

ReadMe!が連れてくる当時の空気

□ 休止にあたり運営者より御挨拶[from 駄文にゅうすさん] 今はもう僕は、このwebはアクセス解析どころか、カウンターすら設置していなくて。 いつの頃からだったろう、そういうのがほとほと嫌になっちゃったんですよね。なんというか、設置してしまうとどう…

イージス艦艦長と給仕

海上自衛隊のイージス艦「あたご」と漁船「清徳丸」の衝突事故と、それへの対応のまずさに端を発する石破防衛相の辞任問題は、親族の方が政界要人にしたためた手紙で一気に沈静化したおもむきがあります。 結局は事故、ということでしょうか。 ここぞどばか…

行為を捉えて人を捉えず

べっ、別にラグナロクオンラインのパッチサーバーに全然つながらないからブログの更新でも済ましとくかっていうわけじゃないんだからねっ。 「映画のワンシーンのような光景を見て感動したよ」(略) 信号待ちする群集の中で、男性がたばこを吸っていたそう…

きゅぽっ

縦長、横長、円形と、いくつも並んだ化粧用のコンパクト。(略)「使った後、ふたを閉めた時の音が心地よく聞こえるものと、そうでないものとがあります」 女性になじみの深い、「パチン」という小さな音。その音を研究し、心地よい音(快音)にしようと、(…

求)「グレンラガン」ベストエンド

□ 角川書店 劇場版『天元突破グレンラガン』 制作決定(from BOGARD La+さん) きたー。 きたきたきたよきましたよ。 どっこい僕は信じてたけどね。 まあ本当は、予想はしたけど実現はしないだろうと踏んでたんですが――。 そりゃもう当然絶対観に行く3度は必…

テレ東日曜朝8時半の意志

本日放送のテレビ東京アニメ「メイプルストーリー」、第21話「父さんからの手紙」を見たでしょうか。 僕の中では、第7話「母さんは大どろぼう」に勝るとも劣らない、しみじみとした好いお話でした。まるで25分とは思えない、ちょっとした劇場版アニメーショ…